少し前から、ハピネスブログでもちょいちょいお伝えさせてもらっている注目イベント。
その名もたんばルシェ!!
新鮮でみずみずしい丹波市産の味が暖かく美味しく、味わっちゃえるというあれです。
たんばルシェ冬
開催日時:2020年1月12日(日)10:00-15:00
開催場所:兵庫県柏原町柏原
の、いつもハピネスやってるあたり。
さてさてその「たんばルシェ」、情報の全貌が明らかになりつつあるよってことで、
「このエントリ見たらもう、たんばルシェへの心の準備バッチリちゃう?」ってなっちゃう記事を書きますよ。
(自分でハードル上げてみたよ!)
たんばルシェ冬出店者はどどんと38店舗!一覧表はこちら!
丹波市のお気に入り農作物や農家さんに出会えちゃうよっていうたんばルシェ。
農業者や丹波市の人気お菓子屋さん、飲食店に酒蔵、
ちょっと珍しいところでは地元の高校生や猟師さん(漁師さんじゃないほう)まで幅広くご出店!
店舗名(出店ブース名) | 出店商品の概要 |
---|---|
ことのはファーム | 自家栽培の丹波黒枝豆の旨味をぎゅっと凝縮した濃厚ポタージュ |
ほのか | ひね鶏を使った、山菜の炊き込みご飯とあったか~い麺類 |
グローブマウンテンコーヒー | 丹波ブルーベリージャム使用の手づくりマフィンと自家焙煎コーヒー |
吉吉 | 丹波産玉ねぎの甘さと丹波栗きん豚の肉汁が口の中で広がる豚まん |
石窯ピザ ハイダウェイ | 石窯を使ってパリッと焼き上げる、丹波の野菜を使った焼きたてピザ |
企業組合 氷上つたの会 | 丹波大納言小豆ぜんざい、丹波栗ご飯、お寿司、焼きそば、甘酒など |
丹波市農村女性組織連絡会 | 農家のお母さんがまごころ込めて育てたお野菜と、その加工品 |
丹波の幸 | 丹波地鶏のジューシー唐揚げ、ホクホクで甘い焼き栗、栗まんじゅう |
大連飯店 | 丹波産野菜の本格中華料理!あったかい蒸し物やラーメンをどうぞ |
りぼん | 丹波産霧芋(山の芋)入りのふっくらもっちり生地のお好み焼き |
しんちゃんず | もちもち食感の丹波山の芋団子入り豚汁、丹波黒大豆の炊きおこわ |
丹波市立農(みのり)の学校 | 農(みのり)の学校の生徒たちが育てたとれたて元気野菜 |
御菓子司藤屋 | 黒豆大福、丹波ほっくり赤飯まんじゅう、丹波栗入りしょう油おこわ |
丹波大空の会 | 野菜や米、丹波黒大豆、丹波大納言小豆、チーズや黒豆珈琲など加工食品 |
山内青果店 | ヨーグルト、人参ジュース、黒豆茶、なた豆茶など丹波産を集めた八百屋 |
多可だんご | 丹波黒豆きな粉、丹波大納言小豆、みたらしの素朴な味わいの串団子 |
株式会社芦田ポートリー | 卵農家の自家製ひね鶏そぼろ入りだし巻き、とろーりなめらかプリン |
うまけん食堂 | 猪チャーシューと黒豆入り麺を味噌仕立てで味わう丹波猪ラーメン |
蘭丸 | 丹波の食文化・懐かしの味「鯖寿司」、ホルモンうどん |
あまご庵 | 丹波市青垣町の名物、清流の滋味「あまご」の炭火焼、あまごメシ |
Les hirondelles | 丹波産但馬牛すじをじっくりと煮込んだとろとろ濃厚欧風カレー |
ぽんぽ好 | 黒豆おにぎり、体の中からポカポカ甘酒、あったか~いジビエシチュー |
丹波市猟友会 | 丹波猟師がやってくる!猟師がつくるジビエ料理「しし鍋」 |
丹波市認定農業者会 (丹波みやざきふぁーむ) | 丹波野菜のかき揚げ丼、旬野菜、自家製にんにくのにんにく醤油 |
山名酒造株式会社 | 丹波杜氏が醸す奥丹波の搾りたて新酒、この季節だけ販売する酒粕 |
兵庫県立氷上高等学校 | 氷上高校生が育てた農産物と、高校生のアイディアが形になった加工品 |
丹波栗っ子会 | 女性栗農家の栗料理、濃厚栗ポタージュ、マッシュマロン、栗スティック |
ライカル食堂 | たんばルシェ限定メニューの丹波産の有機野菜、煮卵、チャーシューのまぜそば。 |
セレクトマルシェ | 丹波三酒蔵の新酒の飲み比べ、純米酒、純米吟醸酒、リキュールなど |
スープBAR | 丹波市内の飲食店コラボ!丹波産の野菜やジビエを使った3種のスープ |
JA丹波ひかみ | 丹波産但馬牛の焼肉、山の芋の素揚げ汁、丹波三宝回転焼、野菜、小豆茶 |
※メニューなどは当日変更になる可能性があります。
会場MAPはこちら。
クリックするとPDFでご覧いただけます!
しかしよー見たら、ハピネスマーケットの人気出店者さんとかもいらっしゃいますね~!
そう、ななんと1月ハピネスの翌日にも、ハピネス的に美味しいものがドドンと食べられるのがたんばルシェ。
この週末は土曜も日曜も、祭りじゃあ~!って感じですよっ
で、その他にもたんばルシェ注目ポイントはたっくさんあります!
注目ポイント①「あったか~い」スープがたっくさん!
冬といえばスープに鍋!
ここでしか食べられない丹波市の味を凝縮した、「あったか~い」がたくさんです!
小耳に挟んだ感じだと、スープの一例はこんな感じ!
・丹波栗っ子会「栗のポタージュ」 ・ことのはファーム「丹波黒枝豆のポタージュ」
・丹波市猟友会「しし鍋」 ・しんちゃんず「豚汁」
・ぽんぽ好「ジビエシチュー」 ・JA丹波ひかみ「山の芋の素揚げ汁」など
どれもこれも、珍しいし食べてみたいし、どれにしようか迷うやつや!
さらに、「スープBAR」ブースなんぞもあるようで
丹波市の人気飲食店さんが
それぞれの料理の特長を活かして丹波市産の食材をスープに仕立てて販売!とまぁ、
このたんばルシェ、「あったか~い」が止まりまへんな!
注目ポイント②セレクトマルシェは酒造り真っ只中の丹波酒!
丹波市の食の魅力の中から旬のものを毎回1つクローズアップして特集販売する「セレクトマルシェ」。
今回のテーマは酒造りが真っただ中の丹波酒です。
冬やからね!やっぱり、お酒があると嬉しいね~!!
冬はフレッシュな新酒の時期。ということで、
丹波市内の3つの酒蔵「山名酒造」「西山酒造場」「鴨庄酒造」の新酒を
その場で飲んで楽しめるBAR形式で提供しちゃうっていうから、ドライバー確保しておいでませっ!
(写真はイメージですっていうアレです。)
ちなみに、山名酒造さんは出店者さんとして出ていらっしゃるので、
もしBARで気に入られたら山名酒造さんブースで購入もできまっせ!
注目ポイント③美味しく珍しい野菜や加工品が大集結!
丹波市の定番の美味しい野菜だけじゃなく、
「えーっ、こんなの初めて♡」って言いたくなっちゃう珍しい野菜まで、
農家さんとお話しながらレシピなんぞも聞きつつ買えちゃうのがたんばルシェの魅力。
大根やかぶ、白菜ももちろんあるし、
ミニ赤大根、あやめ雪かぶ人参、ちぢみほうれん草、わさび菜、コールラビ、スイスチャード、パクチーなどなど、
地元民すらしらない!ここでしか買えない丹波市産品が買えちゃうんですよー。
他にも、農家さん自ら加工しちゃったよ!っていう加工品も注目。
婦木農場さんのチーズはもちろん、丹波たかみ農場さんんの黒豆珈琲、丹波みやざきふぁーむさんの丹波にんにく醤油や、
芦田ポートリーさんのなめらかプリン、宮垣農産さんのあまーい人参ジュース
ことのはさんのじゃがいもチップスや、ちょっとめずらしいなすジャムなどなど、
「生産者だからこそわかる、美味しさの引き出し方」がギュッと詰まってどどんと登場ですよっ
たんばルシェをおさらい!公式サイトやチラシダウンロードも
ということで、スープが充実してるから寒さ対策も万全!
もちろん新鮮で珍しいアレもそろっちゃう!
楽しみたかまる、たんばルシェ。
ココでもう一度開催概要をおさらいしておくよ!
この日はみんなで予定を合わせて、柏原町に大集合や~!
たんばルシェ冬
開催日時:2020年1月12日(日)10:00-15:00
開催場所:兵庫県柏原町柏原
当日まで、新酒なみにフレッシュな情報をお届けする、たんばルシェ公式サイトはこちらから↓↓
そして、持ち運びにも便利!詳しいチラシはこちらから!