もうすぐやってくる、令和二年。
令和二年が馴染んでくる頃の1月半ばに行われますのが、
丹波市柏原町・柏原市街地の「たんばルシェ」なるアレでございますっ!
たんばルシェ冬
開催日時:2020年1月12日(日)10:00-15:00
開催場所:兵庫県柏原町柏原
の、いつもハピネスやってるあたり。
あったかいアレとか、ほっこりするコレなんかが食べられるってことで、
年明け前の今からもう、楽しみで仕方ないって話もちらほら聞くんですけど、
そんな「ハッピーお祭りモード」が急上昇しちゃう、フレッシュでめでたい情報ですよ♪
今回の「セレクトマルシェ」はしぼりたて新酒!
お正月の祝賀ムードに欠かせないのがお酒。それも、日本酒が一番や!って方も多いのではないでしょうか。
何を隠そう丹波市って、お酒もクオリティがハイ!なんですよ!
丹波市がお酒「も」美味しい3つの理由!
だって丹波市って、
酒米を含めたお米の名産地!
水は酒造りに適した竹田川!
南部杜氏(岩手県)、越後杜氏(新潟県)と共に日本三大杜氏の一つとされる丹波杜氏が醸す!
とまぁ、どこをとっても「強い」。強いとこ集まってる。
更に冬は「新酒」の季節
秋に収穫される新米を使って作られる日本酒。初めてしぼられるのは大体12月から翌年1月までの冬の期間です。
まさに今が酒蔵さん大忙しの時期ですよ。
そしてこの「新酒」を味わうことで、その年の酒の出来具合がわかっちゃう。
通ならこの新酒の時期を逃さでおくべきか。
また、「わたし別に通じゃないし…」というそこのあなた!
新酒のフルーティな爽やかさ、軽やかさは、普段日本酒飲まないあなたにも受け入れやすいすっきり感なんですよ!
2020年は丹波酒の新酒で始めませんか??
この冬、セレクトマルシェがドリンクブースに
セレクトマルシェといえば、

こんな感じで、丹波市産の美味をセレクト&コレクションしてご紹介するブースのこと。
今までやったら、栗スイーツとか小豆スイーツとかね、セレクトしてました。
そして今回はこのフレッシュな機会を逃さでおくべきか。ということで、
こんな感じかどうかはしらんけど、新酒を飲めちゃうドリンクブースがひらかれますよ!
丹波酒の新酒を制するのはあなたかもしれない!
今回お持ちするのは、
奥丹波の名で知られる山名酒造さんは創業・江戸享保元年の300年の歴史ある酒蔵・山名酒造さん、
革新的な技術を取り入れ、「小鼓」の名で日本全国~海外も視野に入れた酒蔵・西山酒造場さん、
[blogcard url=”http://tocco.tamba.sc/%E9%B4%A8%E5%BA%84%E9%85%92%E9%80%A0/”]
地元産のコシヒカリを使ったというレア感たっぷりのお酒を醸す鴨庄酒造さんの3蔵から、
新酒をどどんとドリンク提供ですってよ。
このブースでは持ち帰り販売・ボトル販売はやらへんらしいけど、
⼭名酒造さんは別ブースでご出店されてるのでボトル(4合瓶)購入す ることもできちゃう。
いきなり4合瓶(720ml)は敷居⾼いわ〜!ってあなたは、まずはドリンクブースで楽しみましょ♪
※運転される方に、ドリンクの提供は行いませんのでご了承くださいませ。
たんばルシェでいい年はじめよう♪総合情報はこちら!
新酒もフレッシュなら味覚もフレッシュ!
たんばルシェ冬の概要なら、こちらを読めばバッチリさ!(ハードル上げるなー)
[blogcard url=”//happinessmarket.jp/blog/post-13220/”]