お久しぶりです。
地域おこし協力隊をしているゆかです♪
今回は前から気になっていたささやまビーファームさんの工房に突撃取材してきました!
ささやまビーファームさんは100%天然自家生産にこだわった
蜂蜜・和精油・手作り化粧品を作っていて丹波ハピネスマーケットにも出店していただいたので、
どんな風に商品を作っているのか気になっていたのです。
ささやまビーファームさんの人気商品ご紹介!
一番の人気はやはりはちみつ。
はちみつは「丹波栗」と「百花蜜」の2種類です。
そしてこの化粧石鹸たち。
こんな素敵な商品をどんな風に作っているんだーー!!気になるーー!ということで
秘密を丸裸にするべく詮索してきます!
蜂蜜についてささやまビーファーム松村夫妻にインタビュー!
ささやまビーファームさんの工房に入った瞬間、
わぁなんかすごいいい匂い〜!アロマの香りが部屋全体に漂ってるーーー!
とテンションが上がったところで、早速ささやまビーファームの松村ご夫妻にいろんなことを聞いてみます。
どんな経緯で養蜂をされ始めたんですか?
「10年前に田舎暮らしに憧れてIターンしたんです。養蜂にはずっと憧れがあって、はじめは大阪で働いていたんですが、小野に住んでいる俵さんに教えてもらって5年前から養蜂を始めました。」
おおーー!Iターン移住者だったんですね~!
養蜂をされていてどんなことが大変ですか?
「2年前の夏に、ミツバチを育てている養蜂箱を川の近くに置いていたんです。そしたら猿にはちみつを全部川に流されましたねーー」

猿がそんな悪さを!養蜂も自然との戦いなんですね。。
採蜜するときはやはりさされるのでしょうか?
「こんな格好で採蜜するんですが、さされるときはさされますねーー」

ヒャーーー!やはりこの蜂蜜は一つ一つ苦労されてできたお二人の努力の結晶なんですね。
そんな蜂蜜がこちらです!!
ジャジャーン!(と言いつつ2回目の登場)
すごく綺麗な黄金色ですーー!
「丹波栗」と「百花蜜」と2種類ありますが、この花の違いってどうやってわかるんですか?
「蜂はいい花の蜜を見つけたら八の字ダンスを踊るんですよ。
そして他の蜂を花のところまで案内する。なので一つの蜂の巣にはだいたい一つの花の蜜が集まるようになるんです。
それで丹波栗の木の方向に行っている蜂たちの巣でできたものが「丹波栗」
けど春になったらたくさんの花が一気に咲いていろんな花の蜜を集めたものが「百花蜜」なんですよ。
だいたい半径2~3㎞の範囲を蜂が行き来するので、その範囲の花の蜜を集めてくれます。
なのでうちの蜂蜜はささやまの花から採った蜂蜜になります。
なので今年の春は暖かかかったので一気に花が咲いてしまって、初夏の花が少なく、夏に蜜の集まりが少ないこともあるんですよ。」

はちみつも野菜と同じように自然環境によって味や量が変わるんですね。
ささやまビーファームさんのはちみつ、食べくらべレポート!
そんな松村さんたちの愛情がたっぷり込められた篠山産のはちみつ。
実際に家で食べ比べしてみました。
まずは百花蜜・・
すごい花の香りがいい匂い!爽やかな味!後味はしっかりはちみつの味です。
次に丹波栗・・
うーん濃厚!けど甘ったるくなく、自然の美味しい甘さがします。
花によって、色や味までこんなに違うんですね!
はちみつは売り切れ必至!急げ~!
はちみつは毎年ゴールデンウィークから取れて、12月くらいには売り切れるそう。旬な今年のはちみつはお早めにお買い求めしたほうがいいですね!
天然の香りが癒やされる アロマや石鹸
続きまして、アロマや石鹸についてもお伺いしたいのですが、、
「アロマはこの部屋で作ってるんですよ。」
アロマグッズ制作の裏側に潜入!
部屋に入るとまるで理科の実験室のよう!アロマの蒸留器が3台置いてあります。
「うちではヒノキやクロモジ、スギをアロマにしています。
1回の蒸留でできる精油の量はヒノキでたったの15ml分なんですよー」
わぁ精油って本当に希少なものなんですねーー!
ささやまビーファームさんのひのきオイルの香りが素敵!
そして、既製品のヒノキオイルとささやまビーファームのヒノキオイルの匂いを両方嗅がせてもらいました!!
全然匂いが違うーー!ささやまビーファームのヒノキオイルは甘くていい匂いですねーー!!
作ったアロマオイルは石鹸にも使われています。
石鹸づくりのこだわり
ささやまビーファームで作られている石鹸は
ゆっくり熱を加えて作る「コールドプロセス製法」で
2ヶ月間石鹸を熟成させて作っているので、良質のオリーブオイルでお肌がしっとりするそうです^^
熟成中の石鹸はこんな感じ!
なんだか美味しそうーー!!(注・食べられません)
そんなコールドプロセス製法で熟成させて作られた石鹸は全部で8種類あります。
ヒノキ石鹸、クロモジ石鹸、スギ石鹸は自家製アロマオイルがたっぷり入っています。
ラベンダー石鹸、レモングラス石鹸、ローズマリー石鹸の中に入っているハーブも自家栽培で、それぞれハーブの粉末がたっぷり入っているそう。
特にローズマリーは若返りのハーブとも呼ばれていて、お肌がツヤツヤになるそうなのです。
クマザサも自生しているものを使っているそう。
実際、クマザサの石鹸をお家で使ってみたのですが、泡立ちも良くてさっぱりしました!!
他にオススメの石鹸は……
「やっぱり蜂蜜入りの石鹸ですかね。これを作るのに2年かかりました。たっぷり蜂蜜を入れたかったので試作に試作を重ねて作りました。」
おおーそんなに愛情と苦労が詰まった石鹸なんですね~~!私も愛おしく思えてきました。
使ったらお肌しっとりしそうですね^^
他にもみつろうクリームや、、
唇に塗りやすいリップクリームタイプもありました!
さっそくぬりぬり、、
潤うーーー!!クーラーで唇が気づいたらパサパサになっているこの季節、みんなに使ってもらいたい商品ですね!
今後はクロモジやローズマリーの化粧水の商品化もしていきたいそう。
またこちらの工房の隣に店舗も作っていくというますますのご活躍が楽しみですね!
ささやまビーファームさんの商品購入情報
こんなささやまビーファームさんの商品はネットでも購入できますし、丹波ハピネスマーケットでも購入できます。
次回の丹波ハピネスマーケットの出店は8月11日(土)のナイトハピネス!
その他 サンダブランチピクニック、福知山ワンダーマーケット、明石ノマドマート、大阪すみすみマルシェにも出店されることが多いそうです。
松村夫妻の話を聞いたらもっと商品について知れると思いますので、一度マルシェにも遊びに来てください。
INFO 店舗情報
株式会社ささやまビーファーム ~100%天然自家生産の蜂蜜と精油~
所在地:兵庫県 篠山市下小野原 301-2
工房:兵庫県 加東市上鴨川 1061
電話: 079-506-4163
お問い合わせ:養蜂場にいたりイベントに出店していますので、御用の方は「info@sasayama-bee.com」にメールください。
Web: http://sasayama-bee.com/
FaceBookページ: https://www.facebook.com/sasayamabee/