いや~。10/8の月祝こと体育の日に開催される、
たんばルシェってやつについての続報ですよ。
こちら、丹波市産のまごころフードをみんなに知ってもらいたいなっていう
アレでやっているイベントなんですけども、
丹波の秋の味覚といえばやっぱりあれじゃん??
「黒枝豆!」
。。。ですがぁ~、
今回フィーチャーするのはその大きさと甘さが話題沸騰の、
丹波栗ちゃんについてですよっ!

大変人気のため満席となりました!
募集は終了いたしました!
この秋、華麗に栗拾い!!
今回、こんなに大粒の丹波栗を、
優雅&華麗に拾っていただきますっ!
「栗拾い」。これ秋の季節の象徴的な風景ですよね。
栗拾い体験の後は、お得で嬉しいおみやげのプレゼントも♪
たんばルシェ「栗拾い体験」お得ポイント
今回のお得なポイントをまとめるとこんな感じです!
- たんばルシェ会場駐車場から無料送迎バスあり
- お一人様あたり400gのお土産付き
お得でたっぷり楽しめる貴重な機会。
なになに?どないしたら申込めんのん?ってなってるかと思いますので
ここらで概要説明を行いますっ。
栗拾い体験概要 日時・お申込みなど
1 開催日時 10月8日(月・祝)
午前10時30分~午後12時10分
※午前10時20分に崇広小学校横駐車場に集合
※栗拾い 約50分間
2 栗拾い会場 福田観光栗園
丹波市氷上町福田192 (たんばルシェ会場から無料送迎バスあり!)
3 定 員 24名(申込先着順)
4 入 園 料 お一人様 500円(小学校以上)幼稚園児以下は無料
5 持ち帰り料金 1 kg当たりの価格 時価 お一人様あたり400gのお土産付
6 採れる品種 大峰・筑波・銀寄
7 その他
【持参すると便利なもの、服装で気をつけることなど】
手袋は家庭園芸用の革の物がオススメです。
靴はサンダルや草履等は不適、運動靴・長靴等の方が安全です。
上からイガが落ちてくる事があるので帽子をかぶると安心です。
拾った栗を入れるバケツ、火箸などの道具は栗園側で準備しています。
ということで、申し込む気満々になったあなたはこちらだよ!
お申込みはこちらから!
お申込みは、ネットで簡単さ!!こちらのフォームに記載してくだされば、
たんばルシェ事務局からお申込み完了メールが届きますからね。
大変人気のため満席となりました!
募集は終了いたしました!
誠にありがとうございました!!
【実行・お問い合わせ】
丹波市企画総務部シティプロモーション推進室
【連絡先】
℡:0795-88-5600(平日8:30-17:15)
E-mail:city-pro@city.tamba.lg.jp